職歴: |
1982年 広島大学工学部構造工学課程卒業
1982年 三井造船 海外プラント設計 環境装置設計担当
1987年 ㈱長銀総合研究所 主任研究員
1998年 ㈱イーエムエスジャパン代表取締役社長
2007年 ㈱パデセア代表取締役社長 |
資格等: |
- CEAR登録環境主任審査員(A1065)
- 環境省登録環境カウンセラー(2001113009)
- エコアクション21審査人(081039)中央事務局参与
- 東京商工会議所環境社会検定(eco検定)委員会委員、テキスト作成委員 06年~
- 東京商工会議所 eco検定アワード審査委員 08年~
- 環境省「環境コミュニケーション大賞」(環境活動レポート部門)
ワーキンググループ委員 09年~
- 環境省「環境ひとづくり企業大賞」委員 ワーキンググループ委員長 2014年
- 日本規格協会標準化奨励賞受賞 2015年10月
- 東京電機大学非常勤講師
|
業務実績: |
- マネジメントシステムコンサルティング 100件以上
- ISO14001審査実績 100件以上
|
著作: |
- 「図解よくわかるISO14000」日刊工業新聞 共著 95年
- 「ISO14000’s導入最短コ-ス」 日刊工業新聞 共著 96年
- 「ISO14000’s入門」 PHP研究所 97年
- 「ISO14001審査登録Q&A」 日刊工業新聞 共著 98年
- 「新図解よくわかるISO14001」日刊工業新聞 共著 99年
- 「中堅・中小企業のためのISO14001導入マニュアル」
アーバンプロデュース 共著 99年
- 「Q&AでよくわかるISO14001規格の読み方」日刊工業新聞 共著 02年
- 「よくわかるマルチ統合マネジメントシステム」日刊工業新聞 共著 04年
- 「ISO14001規格の読み方」2004年版 日刊工業新聞 共著 05年
- 「環境社会検定(eco検定)公式テキスト」日本能率協会 共著 06年から継続
- 「環境社会検定(eco検定)ポイント確認&問題集」技術評論社 共著 07年から継続
- 「環境プランナーベーシック・公式テキスト」日本能率協会 共著 09年3月
- 「食品表示検定認定テキスト・中級」ダイヤモンド社 共著 09年4月から継続
- 「環境社会検定(eco検定)ポケット問題集」技術評論社 共著 09年4月
- 「食品表示検定初級」共著09年8月から継続
- 「企業の環境部門担当者のためのISO14001[2015改訂版]がサクッとわかる本」日刊工業新聞社 共著 2016年
- 「企業の環境部門担当者のためのSDGsをめぐる潮流がサクッとわかる本」日刊工業新聞社 共著 2018年
- 「SDGsをISO14001/9001で実践する」日本規格協会 2021年
|
論文: |
- 「経営システムと一体化した統合マネジメントシステム構築のポイント」アイソムズ 06年
- 「マネジメントシステムの生かし方」アイソス100号記念寄稿 06年
- 「エコ検定に向けての環境講座」アイソス連載 07年
- 「ISO事務局悩み相談室」日経エコロジー連載 07年
- 「ISOでCO2を削減せよ」アイソス特集 07年
- 「ISO事務局Q&A」アイソス連載 08年
- 「いまさら聞けないISO14001の質問」ISOマネジメント 09年
- 「実例にみるISO14001審査の実態」ISOマネジメント 日刊工業新聞 03年~13年
- 「新鮮! 食べもの情報」ISOマネジメント 日刊工業新聞 13年
- 「ISO14001:2015年改正の経営への活用」アイソス巻頭特集 14年10月
- 「ISO14001改版と現行版との差分解説」共著 標準化と品質管理 15年5月
- 「ISO14001改訂版対応 環境マニュアル改訂文例」アイソス 15年10月~16年3月
- 「ISO14001:2015と順守義務」アイソス 16年4月~16年8月 他多数
|
講演: |
神奈川県、神奈川県中小企業団体中央会、東京商工会議所地域振興部 他多数 |